もえぎの湯
もえぎのゆ
東京都奥多摩町



…都内とは思えぬ別世界

JR奥多摩駅からてくてく歩いて行ける山あいの温泉。青梅街道沿いの氷川トンネルのそばにあります。
ぬるっとした独特の湯ざわりで評判のpH9.9のアルカリ性の湯は、内風呂や露天風呂でも楽しめます。湯舟は上流側と下流側を月替わりで男女入れ替えしています。
湯浴みのあとで、食事処でヤマメの塩焼きに舌鼓なんてのも素敵ですね。
足湯は道路に面した一角に屋根つきの小屋があるので、そこで。有料ではありますが、本館施設利用者や奥多摩町民は無料で使えます。
しかし登山シーズン時などはハイカー達でかなり混み合いますので、避けた方が無難かも。
![]() | |
---|---|
住所 | 東京都奥多摩町氷川119-1 |
TEL | 0428-82-7770 |
営業 | 足湯:4月~11月 10時半~17時、 12月~3月 10時半~16時、 内風呂、露天風呂:4月~6月・10月~11月 9時半~20時、 GW、7月~9月 9時半~21時半、 12月~3月 9時半~19時 |
休み | 月曜(祝日の場合は営業、翌日休業)、施設点検のため休業あり |
料金 | 足湯:大人100円(浴場利用者は無料)、小学生以下、奥多摩町町民無料、 内風呂、露天風呂:大人780円、小学生410円、小学生未満無料(※いずれも2時間まで) |
P | 有 |
交通 | JR青梅線奥多摩駅 徒歩10分 |
特記 | ※混雑時入場制限あり |
画像引用:風露愚…温泉宿と日帰り温泉巡り様(http://blog.livedoor.jp/kamiyako09/)
近隣のオススメ
- 日原鍾乳洞
- 東京都奥多摩町
- 総延長1200m余りのうち約800mを公開する東京の鍾乳洞です。1200年前から山岳信仰の場として使われた洞のほかに、昭和38年に発見された新洞も一度に見学できます