鳴子温泉 ほっとパーク足湯
なるこおんせん ほっとぱーくあしゆ
宮城県大崎市





…宮城県で最初にできた足湯

福島県の飯坂温泉、宮城県の秋保温泉とともに奥州三名湯に数えられる鳴子温泉。読みは「なるこ」ですが、地元では「なるご」と濁って呼ばれることもあります。
鳴子こけしの産地なだけに駅を降り立ち、街を少し歩いただけであちこちにこけしのモニュメントやグッズが散見できます。
駅前から南へ抜ける通りを数分歩いた右手の奥まったところにあるのが「ほっとパーク」。県内で初めて設置された足湯で、かつては長方形の風呂桶がぽつんとあるだけでしたが、東屋が設置されてにぎわいと憩いの場らしくなっています。
複数の源泉を混合したかけ流しのお湯は、硫黄分を含んだナトリウム-硫酸塩・塩化物泉。動脈硬化や火傷などに効能ありです。
駅前にある「ぽっぽの足湯」に比べて穴場なので、ぽっぽの足湯が混んでいる時はこちらがオススメ。
![]() | |
---|---|
住所 | 宮城県大崎市鳴子温泉湯元8 |
TEL | 0229-83-2135(好日館) |
営業 | 24時間 |
休み | なし |
料金 | 無料 |
P | 有 |
交通 | JR陸羽東線鳴子温泉駅 徒歩3分 |
特記 |
画像引用:玉造商工会様(http://www.tamadukuri.miyagi-fsci.or.jp/2011_new/topics/view/36/)