道の駅いかりがせき
みちのえきいかりがせき
青森県平川市





…足ツボぐりぐり健康足湯

弘前市から国道7号を南下し、県境に向かう途中にある「道の駅いかりがせき」。
碇ヶ関は江戸時代の参勤交代時に津軽の殿さまが一泊する場所でした。良質の温泉が湧く関所として、商人たちや旅人で賑わったといいます。
道の駅には碇ヶ関御関所(いかりがせきおんせきしょ)の資料を展示した「関所資料館」がありますので、ぜひ見学を。
七色の温泉との異名を持つ自慢の温泉は足湯でも入浴でも楽しめ、浴場は青森産ヒバ材を使用。2か所の足湯は足ツボをぐりぐり刺激してくれるその名も「足軽足湯」と、屋根がけの「大名足湯」が。
ちょっとだけタイムスリップした気になれるかも?
![]() | |
---|---|
住所 | 青森県平川市碇ヶ関碇石13-1 |
TEL | 0172-49-5020 |
営業 | 足湯:9時~16時半、 浴場:9時~20時 |
休み | 足湯:冬季閉鎖、 浴場:年末年始 |
料金 | 足湯:無料、 浴場:大人300円、子供100円 |
P | 有 |
交通 | JR奥羽本線碇ヶ関駅 徒歩3分 |
特記 |
画像引用:wikipedia/掬茶様(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E3%81% AE%E9%A7%85%E3%81%84%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%8C%E3%81%9B%E3%81%8D)