磐梯熱海温泉 駅前足湯
ばんだいあたみおんせん えきまえあしゆ
福島県郡山市



…熱めの湯でさっぱりと!

800年前に開湯したと伝わる「磐梯熱海温泉」は、その名のとおり熱海温泉に由来します。文治5年(1189年)に鎌倉政権と奥州藤原氏との間で行われた奥州合戦の後にこの地の領主になった伊東祐長が伊豆出身だったことによる命名なのです。
温泉街は駅前と五百川沿いにあり、JRの列車を降り立ってすぐの駅前にあるのがこちらの足湯。平成16年(2004年)に開設された足湯には、屋根がけされたひろびろとした湯船が中央にあり、熱めの湯がたっぷり注がれています。
列車の待ち時間に利用するもよし、車でアクセスしてふらっと立ち寄るもよし。地元の人も多く利用するので、ちょっとした交流もできちゃうかも。
![]() | |
---|---|
住所 | 福島県郡山市熱海町熱海4 |
TEL | 024-984-2182(磐梯熱海温泉旅館協同組合) |
営業 | 9時~日没 |
休み | なし |
料金 | 無料 |
P | 有 |
交通 | JR磐越西線磐梯熱海駅 徒歩30秒 |
特記 |
画像引用:うつくしま観光プロモーション推進機構様(http://www.tif.ne.jp/houjin/photo/index.html)
近隣のオススメ
- あぶくま洞
- 福島県田村市
- 昭和44年(1969年)に現在の釜山採石場跡地で石灰岩の採掘中に発見された鍾乳洞で、総延長は約3,300mにも及ぶ巨大なもの。一般向けに約600mを開放しています