養老渓谷駅足湯
ようろうけいこくえきあしゆ
千葉県市原市


…駅から0分で足湯に浸かる

JR内房線の五井駅から分岐して南下する小湊鉄道。途中の上総中野駅を境にいすみ鉄道にバトンを渡して房総半島を横断する路線です。沿線はローカル色豊かで、とってものどか。
その上総中野駅の一駅手前にある養老渓谷駅は、千葉県では珍しい渓谷美が堪能できる癒しのスポット「養老渓谷」の玄関口です。
養老渓谷では渓流釣りのほか、ハイキングやバーベキューなどを愉しめますが、最も特筆すべきは温泉でしょう。大正3年(1914年)に井戸より鉱泉が湧き出したことにはじまる養老渓谷温泉は、焦げ茶色の塩化物泉。いわゆる黒湯と呼ばれるお湯です。
一日渓谷で遊んだら、帰りに駅の構内にある足湯で足を休めましょう。有料の足湯ですが、小湊鉄道利用者は無料で利用できます。足ふきタオルも100円で販売しているので手ぶらで行ってもOK。
![]() | |
---|---|
住所 | 千葉県市原市朝生原177 |
TEL | 0436-96-1609 |
営業 | 平日 12時~16時半、 土曜、日曜、祝日 11時~17時 |
休み | 不定 |
料金 | 大人140円、小学生以下70円、 (※小湊鉄道線もしくは養老渓谷駅駐車場利用者は無料) |
P | 有料 |
交通 | 小湊鉄道養老渓谷駅構内 |
特記 | ※路上駐車、構内駐車禁止 |
画像引用:小湊鐵道株式会社様 (http://www.kominato.co.jp/news/asiyu/asiyu.html)
近隣のオススメ
- 勝浦タンタンメン
- 千葉県勝浦市
- タンタンメンなのに担担麺じゃない、真っ赤な見た目がインパクトある「勝浦タンタンメン」は、昭和29年(1954年)に創業した「江ざわ」の店主が開発した独特の麺類