道の駅八ッ場ふるさと館
みちのえきやんばふるさとかん
群馬県長野原町



…靴下を履いたまま入られる足湯!?

沼田から西へ伸びる国道145号。八ッ場バイパス沿いにあるこちらの道の駅は、八ッ場ダム建設事業により水没する地域の振興のために2013年(平成25年)に建設された新しい施設です。
八ッ場ダム建設に伴い、湖底に沈む川原湯温泉は高台に移転し、新たな源泉の湯を用いて営業。かつての共同浴場・王湯も現在、王湯会館に生まれ変わっています。消えゆく温泉地に思いを馳せながら、道の駅の足湯にしばし浸かってみるのも一興かもしれません。
屋根がけされている上に風除けも増設されたので、使い勝手も良くなりました。おまけにストッキングや靴下、パンツを履いたままで足湯に浸かることができる、膝まで覆う「足湯用ビニールソックス」を販売しているので、足を濡らしたくない人にもうってつけ。
足湯でほっこりしたあとは、レストランで「八ッ場ダムカレー」をいただきましょう。陶器のダムフィギュアでカレーとライスを分けており、ダムを決壊させないよう(ルウで皿のライス部分を汚さぬよう)食べるのがセオリーなんだとか。
![]() | |
---|---|
住所 | 群馬県長野原町大字林1567-4 |
TEL | 0279-83-8088 |
営業 | 足湯:9時~18時、 八ッ場食堂:10時~17時 |
休み | なし |
料金 | 足湯:無料 |
P | 有 |
交通 | JR吾妻線川原湯温泉駅 徒歩20分 |
特記 |
画像引用:道の駅八ッ場ふるさと館様(http://yambamichinoeki.com/)