ヤンマーミュージアム 足湯
やんまーみゅーじあむ あしゆ


…トラクターやボートに乗れる

エンジンをはじめ、農業機械、建設機械、プレジャーボートを製造しているヤンマー。
その社名は豊作の象徴であるトンボの大型種「オニヤンマ」が由来となっています。創業者の山岡孫吉(やまおかまごきち)の苗字にも引っ掛けた、洒落の利いたネーミングです。
その山岡孫吉生誕の地である長浜市内にはヤンマーの事業所が点在しており、三和町の旧長浜工場(現在は関連会社などが使用)隣接地にあった社員の研修所を取り壊して建設したのが、ヤンマーの足取りを辿ることができるミュージアム。
創業100周年記念事業の一環として開館したものです。
館内エントランスには巨大なドイツのディーゼルエンジンが鎮座。この大きなエンジンを世界で初めて小型実用化したのが山岡孫吉で、そのHB型エンジンも展示してあります。
ディーゼルエンジンの仕組みと開発の道のりを映像で学習したら、小型ディーゼルエンジンの革新の上で誕生した農業機械や建設機械、小型船舶を見て行きましょう。トラクターに乗ってみたり、ミニショベルを操作したり、ボートの操縦にもチャレンジできちゃいますよ。
そしてミュージアムの屋上には琵琶湖岸の環境を再現したビオトープが。思わず建物の屋上であることを忘れてしまいそうな風景がひろがります。
ビオトープの脇にはお目当ての足湯。これはエンジンからの廃熱で暖めたコージェネレーション・システムの湯を使用しており、いつでもぽかぽか。屋根も設置されているので、日射しがある日や弱い雨の日でも大丈夫です。足拭きタオルは受付で販売しています。
![]() | |
---|---|
住所 | 滋賀県長浜市三和町6-50 |
TEL | 0749-62-8887 |
営業 | 10時~17時受付 |
休み | 月曜(祝日の場合は開館、翌日休館)、年末年始 |
料金 | 大人600円、小中学生300円、未就学児無料、 (※障害者手帳持参者と付添人1人はそれぞれ大人300円、小中学生100円) |
P | 有 |
交通 | JR北陸本線長浜駅 徒歩約10分 |
特記 |
画像引用:ヤンマーミュージアム様(https://www.yanmar.com/jp/museum/)