home › 京都府 › ガーデンミュージアム比叡 花の足湯-floréal-
ガーデンミュージアム比叡 花の足湯-floréal-
がーでんみゅーじあむひえい はなのあしゆ-ふろれある-



…バラが浮かぶ日もあります

場所は比叡山のてっぺん。叡山ロープウェイ比叡山頂駅からすぐの位置にある植物園「ガーデンミュージアム比叡」は、フランス印象派の作品をモチーフにして、フランス人のデザイナーが設計した庭園美術館です。
標高840mの山上に1.7haもの広々とした敷地を有し、1,500種10万株の花々が咲き乱れています。園内は「ローズガーデン」「こもれびの庭」「香りの庭」など7つのゾーンに分かれ、それぞれに見事な花爛漫模様を愉しむことができます。
「ローズガーデン」ではスタンダードローズ、オールドローズ、シュラブローズ、ツルバラなどが、モネやカイユボットなどの印象派画家たちが描く絵画の陶版画に文字通り華を添えています。
そして印象派といえばモネの「睡蓮」。「睡蓮の庭」には、睡蓮の咲く池、太鼓橋、アヤメ、ショウブなど、日本モチーフを取り入れて、モネたちが思い描いた日本庭園が再現されています。
園内をぐるっと歩きまわったあとは、ローズガーデンにある「花の足湯-フロレアル-」へ。
フロレアルとはフランス語でフランス革命暦の4月のことで、和名は花月。花が溢れる庭の足湯にまさにぴったりのネーミングですよね。
足湯は日除けが設置された青いフレームが目印。正方形の湯舟には比叡山の天然水を沸かした湯が注がれています。足を浸しながら琵琶湖方面をのんびり眺望しましょう。
足湯の利用は有料ですが、足拭きタオルがセットになっています。また週末は湯舟にバラの花びらが浮かぶ日もあるので、バラの足湯を体験すれば、ますます優雅な気持ちになっちゃいそう。
ただし12月上旬から4月中旬までは冬季閉園になります。
![]() | |
---|---|
住所 | 京都府京都市左京区修学院尺羅ヶ谷四明ヶ嶽4 |
TEL | 075-707-7733 |
営業 | 通常 10時〜17時受付、 7月半ば〜8月の土曜、日曜、祝日とお盆期間 10時〜20時受付 |
休み | 12月上旬~4月中旬閉園 |
料金 | 入園…4月半ば~11月半ば 大人1,030円、小学生515円、未就学児無料、 11月半ば~12月上旬 大人515円、小学生260円、未就学児無料、 足湯…200円(※オリジナルタオル付) |
P | 有 |
交通 | 叡山ロープウェイ比叡山頂駅 徒歩1分 |
特記 |
画像引用:ガーデンミュージアム比叡様(http://www.garden-museum-hiei.co.jp/coverage/floreal.html)
近隣のオススメ
- 竹又 中川竹材店
- 京都府京都市中京区
- 京都は実は竹の産地。夏は蒸し暑く冬は寒い京都盆地の気候が、良質の竹を育てます。竹の産地なだけに竹細工も盛んな京都で、竹かごの製作体験をしてみませんか?