三朝温泉 薬師の湯
みささおんせん やくしのゆ




…飲泉も忘れずに!

世界屈指のラジウム温泉として知られる三朝温泉。ラジウム温泉とは、原子番号86の元素ラドン(気体)や原子番号88の元素ラジウム(金属)を多く含む放射能泉のこと。
地中の湯が放射性成分を多く含む岩石を通過する際に、岩石中のラドンやラジウムが湯に溶けて混ざり、地表に湧出したものです。
放射能と聞くとなんだか身構えてしまいますが、実は微量(普段生活していて浴びる放射線量のおおよそ10~100倍程度)の放射能は身体の細胞を活性化させ、新陳代謝を促進してくれます。免疫力や自然治癒力が高まり、より健康になっちゃうわけです。
この効果は「放射線ホルミシス」と呼ばれています。
そんな按配ですから、三朝町には温泉を使った治療を行う医療機関までもあるのです。
温泉でのんびり寛いで、おまけにより健康になるのなら、これはもう言うことなしですよね。
じっくり湯に浸かるのはもちろん、足湯で過ごすだけでも「放射線ホルミシス」の効果は期待できます。なぜなら足湯に浸かりながら気化したラドンを吸いこむことで、体内の抗酸化機能が高まるから。
足湯は温泉街に4箇所あり、「薬師の湯」は街の中心の路地角に佇んでいます。
薬師堂の隣にあるから薬師の湯…と、そのまんまのネーミング。薬師とは薬師如来のことで、病気を治し命を延ばしてくれるご利益があるため、湯治客の信仰を集めてきました。
足湯中央部が飲泉場になっていて、新鮮な温泉の湯を飲むことができますので、ぜひ飲んでおきましょう。
三朝温泉の湯は癖はあまり感じられず、飲みやすい湯。痛風・便秘・神経痛などに効能がありますが、胃腸病や高血圧の人は飲むことができません。
飲泉場の湯はそのまま足湯の湯舟に流れ落ちています。湯温高めなので、しばらく足を浸けていたら全身がぽかぽかしてきますよ。足湯は屋根がけされていますので、少々の雨でも大丈夫。足拭きタオルは持参してください。
![]() | |
---|---|
住所 | 鳥取県三朝町三朝933 |
TEL | 0858-43-0431(三朝温泉観光協会) |
営業 | 9時~22時 |
休み | なし |
料金 | 無料 |
P | なし |
交通 | JR山陰本線倉吉駅から日ノ丸バス約25分 「三朝温泉観光商工センター前」バス停下車 徒歩2分 |
特記 |
画像引用:鳥取県様(http://www.kouhouren.jp/album/)