せらワイナリー 足湯館
せらわいなりー あしゆかん

…広大な公園でガンガン遊ぼう

備後の中部に位置する世羅町は農業が盛ん。マツタケ、梨、トマト、米などの作物のほか、ブドウの産地でもあります。町内には観光農園が点在し、ワイナリーまで揃っているのです。
「せら夢公園」内にある「せらワイナリー」は、世羅町のブドウを使ってワイン醸造をするために設立されたもの。その歴史こそまだ浅いですが、標高400m~500mに位置する世羅台地はハニービーナスなどワイン向けのブドウ栽培にぴったりの立地なのです。
世羅町内にある約30戸の農家で栽培されたブドウは秋口にワイナリーに持ち込まれ、仕込みが行われています。
ワイナリーは見学OK。
実際のタンクや瓶詰めラインを見ながら、ワインづくりのプロセスを学べます。見学後はレストランで世羅みのり牛のバーベキューなんていかがでしょう。もちろんワインと一緒にいただくのがセオリーですね。
お腹が膨れたら足湯館でほっこりしませんか。温泉ではなく、利用も有料になりますが足拭きタオルが付いてきます。足湯は屋内なので、風雨も寒さも関係なし。
しばらく足を浸してリフレッシュが完了したら、ワイナリーに隣接する「せら県民公園」にも足を伸ばしましょう。
せら県民公園はいくつもの広場に分かれていて、長いスライダーで遊べる展望広場や、ピクニック気分を味わえるのんびり草原などなど、太陽の下で遊び回れば気分も爽快。
特に世羅高原の歴史・文化・観光施設をミニチュア化し、遊具として分かりやすく紹介した「せらミニチュアガーデン」はオススメ。世羅に関するいろんなオブジェが立ち並び、ぐるっと見て廻るだけで世羅のあらましを学習できてしまいます。
![]() | |
---|---|
住所 | 広島県世羅町黒渕518-1 |
TEL | 0847-25-4300 |
営業 | 3月~12月 9時~17時、 1月~2月 10時~16時 |
休み | 4月~11月 なし、 12月、3月 火曜、 1月、2月 火曜、水曜 |
料金 | 足湯:140円(足拭きタオル付き) |
P | 有 |
交通 | 尾道自動車道世羅ICから車で約15分 |
特記 |
画像引用:株式会社アクト様(http://www.24act.co.jp/product/foot-bath/footbath-ex.html)