湯っ足り神田茶屋
ゆったりじでんちゃや



…日曜だけのお楽しみ!

徳島県の中ほどに位置する上勝町は、鉄道も国道もない静かな町。町のほとんどは山岳で、勝浦川沿いに集落が点在しています。
有名な観光地もなく、お世辞にも交通至便とはいえない町ですが、全国各地から視察が絶えない注目の町という側面も。
実は上勝町はゴミを出さないゴミ・ウェイスト運動で注目を集める町であり、料理に使う飾りの植物「つまもの」を栽培・出荷・販売する「葉っぱビジネス」で有名な町なのです。
過疎の村でもユニークな振興をやれるんだ、ということを内外に示しただけあって、神田(じでん)地区にある「湯っ足り神田茶屋」もまた、村の人たちが一緒になって創り上げた感満載の施設。
場所は県道16号沿いにあり、町営バス「神田」バス停から500mほど徳島寄り。お手製の看板が目印です。
アプローチの坂を下ると、木造の建物があります。木材の伐採から建物の建設まで、すべて村人の有志たちで行ったというのですから、たいしたものです。
かつてこの場所には「出見の湯」という鉱泉があり、その水を活用すべく、薪のボイラーで沸かして足湯に使用しています。清流を眺めながら、のほほんと足湯に浸かりましょう。
屋根がけしてあるので、多少の雨なら問題ありません。
こちらならではのお楽しみがもうひとつ。生け簀に放されたアメゴ(アマゴ)を釣ることができます。釣ったアメゴは茶屋で焼いて食べることができます。アメゴを焼いている間、足湯で温まりながら待つのも良いですね。
神田の古代米のお餅を特製だれにからめた「古代米焼餅」もオススメです。
![]() | |
---|---|
住所 | 徳島県上勝町大字旭字丸山20-1 |
TEL | 0885-46-0140 |
営業 | 10時~16時(※日曜のみ営業) |
休み | 月曜~土曜 |
料金 | 無料 |
P | 有 |
交通 | JR高徳線・牟岐線(阿波室戸シーサイドライン)徳島駅から徳島バス約1時間 「横瀬西」バス停で乗換え 上勝町営バスで約40分 「神田」バス停下車 徒歩約7分 |
特記 | ※日曜のみ営業 |
画像引用:株式会社いろどり様(http://www.irodori.co.jp/asp/nwsitem.asp?nw_id=5120)