足湯に立ち寄ろう

道後温泉駅前すぐ!
放生園 足湯

 home › 愛媛県 › 放生園 足湯

 放生園 足湯

ほうじょうえん あしゆ

愛媛県松山市
無料都心駅近観光地かけながし

…駅前すぐのかけながし

放生園 足湯

四国を代表する温泉「道後温泉」には、なんと11もの足湯と手湯があります。どれも意匠を凝らした造りだったり、風情ある雰囲気だったりと個性豊かなので、お散歩がてらタオル片手に足湯めぐりに興じるのも道後の愉しみかたのひとつ。
しかもどの足湯・手湯も無料なのが嬉しいですよね。

道後温泉の玄関口と言えば、伊予鉄道の道後温泉駅。明治44年(1911年)に建てられた旧駅舎の姿を再現したモダンな装いの駅に「坊っちゃん列車」で降り立てば、名湯・道後温泉の賑わいをすぐに感じられるはずです。
道後温泉のシンボルである道後温泉本館へは、駅正面のアーケードを進んで徒歩5分弱。
その前にまずは足湯に浸かって行きましょう。

アーケード入口のすぐ右手に建つ「坊っちゃんカラクリ時計」の隣に足湯はあります。
カラクリ時計は道後温泉本館の振鷺閣をモチーフにしていて、8時から22時の毎時00分(土曜、日曜、祝日および3月、4月、8月、11月、年末年始、GWは毎時00分と30分)には、「坊っちゃん」の登場人物が音楽とともに登場してくれます。
カラクリが動くタイミングを待ちながら、湯に足を預けるのも良いですね。

足湯の湯舟は、明治24年(1891年)から昭和29年(1954年)まで道後温泉本館で使用されていた湯釜を移したもの。pH9.1のアルカリ性単純温泉の湯は、道後温泉の源泉かけ流しです。
湯舟はさほど大きくないので、7~8人でいっぱいになってしまいます。雨除けの屋根はありませんが、ストッキングを脱ぐための脱衣所ならぬ「身嗜所」が完備されています。

  DATA
 住所 愛媛県松山市道後湯之町6-7
 TEL 089-948-6556(松山市観光・国際交流課)
 営業 6時~23時
 休み なし
 料金 無料
   P なし
 交通 伊予鉄道城南線道後温泉駅 徒歩1分
 特記  

 近隣のオススメ

石手寺地底マントラ
  •  石手寺地底マントラ
  •  愛媛県松山市

  • 四国八十八箇所霊場の第五十一番札所「石手寺」。お遍路さんだけでなく観光客にも人気のお寺ですが、奇妙な洞窟があるのを知ってましたか?