道の駅国上 酒呑童子の湯
みちのえきくがみ しゅてんどうじのゆ
新潟県燕市




…遊び場みどころたくさん!

酒呑童子という鬼を知っていますか?
時は平安時代、越後で生まれた少年は生まれながらにして他人と異なる特徴を持っていました。それゆえに母に捨てられ、異郷を彷徨ううち京都府の大江山に棲みつくようになったと言われています。
鬼と言われると何だかギョッとしてしまいますが、少年期の彼は驚くばかりの美少年でした。数多くの女性に恋文で求婚されましたが全て断り、フラれた女性たちの恨みを買って鬼にされてしまったのだとか。
燕市の道の駅国上のすぐ隣には、彼を祀ったその名も「酒呑童子神社」があります。境内には酒呑童子と恋文にちなんで、文箱と呼ばれる箱を設置。結ばれたい人と自分の名前を紙に書いて、そっと文箱に入れて祈ればきっと結ばれる…かも?
恋の願掛けを済ませたら、道の駅にある足湯の小屋へ行きましょう。雨天や雪でもへっちゃらの上、同時に約40人が利用できるほどの広さがあります。長崎温泉の湯をかけ流しで堪能でき、湯の注ぎ口は酒呑童子をイメージした鬼瓦と大杯を模っています。
足湯だけでなく立ち寄り入浴施設「てまりの湯」もあるので、のんびり派ならこちらへ。
アクティブ派やキッズには「国上健康の森公園」の木製遊具や、ムーンカート遊びもオススメ。
![]() | |
---|---|
住所 | 新潟県燕市国上5866-1 |
TEL | 0256-98-0770 |
営業 | 足湯:10時~21時 (※第2月曜、第4月曜は10時~17時)、 入浴:10時~20時半受付 |
休み | 足湯:なし、 入浴:第2月曜、第4月曜(祝日の場合営業、翌日休業・年末年始は時間短縮営業) |
料金 | 足湯:無料、 入浴:10時~17時 大人500円、小中学生300円、 17時~21時 大人300円、小中学生100円、 (※タオル使用料を含む。バスタオルは別途50円) |
P | 有 |
交通 | JR越後線分水駅からタクシー約10分 |
特記 |
画像引用:燕市様(http://tsubame-kankou.jp/fureai/index.html)