湯田中駅前温泉 楓の湯 足湯
ゆだなかえきまえおんせん かえでのゆ あしゆ
長野県山ノ内町





…駅からすぐ!しかもタダ!

長野電鉄の終点・湯田中駅は湯田中渋温泉郷の玄関口。その中心を担う湯田中温泉は、古くは「養遐齢(ようかれい)」と呼ばれていました。これは長命長寿の湯の意味。汽車旅の疲れを駅裏すぐにある足湯で癒しましょう。
湯田中にはいくつもの共同浴場がありますが、立ち寄り入浴ができるのは大湯とこちらの楓の湯のみ。それ以外の浴場は宿泊客と地元民のみが使えるルールになっています。
楓の湯の名は、足湯のすぐ隣に植わっている樹齢400年とも言われるカエデの木から名づけられました。足湯は屋根がけされた長い湯船が特長で、利用は無料です。
足湯だけじゃ物足りない!という人は有料になりますが、そのまま楓の湯にドボン!といっちゃいましょう。露天風呂と内湯が男女別で設けられています。
また楓の湯の建物は、昭和2年(1927年)に開業した旧湯田中駅舎をリニューアルしたもの。文化庁の登録有形文化財に指定されているモダニズムたっぷりの意匠なので、足を湯に浸しながらじっくりと眺めましょう。
![]() | |
---|---|
住所 | 長野県山ノ内町大字平穏3227-1 |
TEL | 0269-33-2133 |
営業 | 足湯:7時半~22時半、 入浴:10時~20時半受付 |
休み | 第1火曜(祝日の場合営業、翌日休業) |
料金 | 足湯:無料、 入浴:大人300円、小学生150円 |
P | 有 |
交通 | 長野電鉄長野線湯田中駅 徒歩1分 |
特記 |
画像引用:湯田中温泉観光協会様(https://picasaweb.google.com/103555909290189958648/YudanakaOnsenPhotoGallery)